2025年10月12日日曜日

OCN光「フレッツ」の申し込み方法【インターネットプロバイダーOCN】

記事公開日:2025年10月12日(日)


NTTドコモ(以下、ドコモ)が提供する個人向けインターネットサービスプロバイダー(以下、プロバイダー)OCNのコース、『OCN光「フレッツ」』の申し込み方法について解説。

当コースはプロバイダーサービスのみ提供のコースで、光回線の契約は含まれないのでご注意。

『OCN光「フレッツ」』のサービス内容については こちら(詳細版) と こちら(簡潔版) で書いたので割愛。

光回線の契約も同時にできる「OCN光 with フレッツ」や「OCNインターネット」というコースもあり、場合によっては料金もそちらの方が安くなるケースもあるため、上記リンクなどをご参考に。

【『OCN光「フレッツ」』の申し込み方法】
窓口はOCNのみで、ドコモやNTT東日本・西日本からは申し込み不可。

また『OCN光「フレッツ」』の案内サイト(こちら)はあるもののウェブ上から直接申し込みはできず、必ず電話(OCNカスタマーズフロント0120−506−506) か チャット(受付時間内にのみOCNサイト内にチャット窓口のリンクが表示される)など有人窓口を通して申し込む必要がある。

有人窓口は日曜日・祝日・年末年始は休みで、平日も10時から19時までの受付のため注意。


筆者も『OCN光「フレッツ」』を利用しているが、申し込み時にウェブ上で完結できると思い込み、随分と探した。

結局見つからず、チャット窓口で「『OCN光「フレッツ」』を申し込みたいが、申し込みページが見つからない」と問い合わせたところ、「申し込みページのリンクを張るのでそちらで必要事項を入力して申し込んでほしい」と言われた。

なんだ・・・結局はウェブ上で申し込みできるんじゃないか!と思った。

ワンクッションを置いたような仕組みにしているようだが、これには思い当たる節がある。

光コラボレーション事業(こちら で解説)が開始されてから、OCNのみならずプロバイダー各社はプロバイダーのみの提供よりも、光回線とセットのコースを積極的に勧めるようになった。

その方が光回線部分の収益も取れるので、プロバイダーのみの提供よりも収益性が上がるからだ。

プロバイダー単体契約のコースをサイトのトップページでは案内せず、検索をかけた時だけヒットするようにしたり、見つけにくいようなページへリンクを移動させている事業者もあるくらいだ。

なので『OCN光「フレッツ」』のようにワンクッション置いて若干手間な手続きにしているのは、そういう思惑があるのではないかと推測。

実際『OCN光「フレッツ」』をチャットで問い合わせた時も、「こちらのコースはプロバイダーのみの提供で、光回線の提供はなしだが大丈夫か?光回線とプロバイダーをセットで乗り換えできるお得なコースもあるし、ドコモのケータイをお持ちなら更にオトクになるコースもあるので、できれば紹介させてほしい」と案内された。

私はOCNのいずれのコース内容も理解していたので、「どのコースがお得か把握した上で申し込んでいるので・・・」と伝え、『OCN光「フレッツ」』に申し込んだ。

もちろんだが、ユーザーによってどのコースがお得かは変わってくる。

必ずしも『OCN光「フレッツ」』がお得になるとは限らない。

中には「今よりも絶対お得!」と決めつけて案内してくる事業者もあるが、それは契約に誘導したいだけで正しい案内ではない。

毎月の支払額は各契約者にしかわからないため、現在の料金と契約後の料金を各自しっかり比較・検討した上で契約することをオススメする。

【関連リンク】
OCN総合サイト
OCNプロバイダーサイト
OCNの光回線サービス
OCN光「フレッツ」
OCN光 with フレッツ
OCN光 with フレッツ クロス
フレッツ光公式サイト(NTT東日本)
フレッツ光公式サイト(NTT西日本)
NTTドコモ公式サイト
NTT東日本公式サイト
NTT西日本公式サイト

0 件のコメント:

コメントを投稿